hokkaido2009 その5日目
2009年08月04日(火) お鉢平(おはちだいら)
![]() |
朝の7時半、お鉢平に挑戦です。 |
黒岳に登ってお鉢(火口)をぐるっと一周、8時間のコースです。 | ![]() |
![]() |
おおお、良いお天気、ハイキング日和です。あれに見えるはロープウェイの乗り場。 |
ロープウェイは片道15分、往復\1,850-です。このあとリフトに乗り継ぎます。 | ![]() |
![]() |
美しい山々が間近に迫ります。 |
七合目に到着。雲が眼下に見えます。右下にあるのが層雲峡。 | ![]() |
![]() |
リフト乗り場に移動。リフトは往復\600-です。 |
リフト乗り場にシマリスさんがっ。 | ![]() |
![]() |
リフトも終点、七合目登山事務所です。ここから山歩きです。午前9時15分です。 |
登山道には可憐な高山植物が。 | ![]() |
![]() |
白いお花も。 |
お地蔵さんのような岩が見えてきました。 | ![]() |
![]() |
マネキ岩です。黒岳の山頂はもうすぐです。 |
登り始めてから約1時間、黒岳山頂(1984m)です。10時15分ごろ。ロープウェイ・リフトが利用できるので初心者にもお勧めです。 20年ほど前はYHのツアーで登ったんです。 まだ雪が残っていますね。 |
![]() |
![]() |
山頂はお花畑です。 |
青い花も、赤い花も。 | ![]() |
![]() |
前回は山頂で折り返しでしたが、今回はここからお鉢一周を目指します。 |
途中、結構大きな雪渓が残っています。 | ![]() |
![]() |
雪渓のそばにはチングルマが。 |
黒岳石室(いしむろ)に到着。10時40分ごろです。山小屋があります。バイオトイレも完備。「ご利用の際には協力金(\200-程度)をお願いします」とのこと。 | ![]() |
![]() |
黒岳石室のすぐそばに桂月岳があります。登ってみましょう。 |
頂上(1938m)まで登り20分、下り10分、てトコでしょうか。 | ![]() |
![]() |
右のほうに見えるのが黒岳石室です。左には巨大な雪渓がありますね。 |
桂月岳を下りて、展望台から雪渓をみると、、、 | ![]() |
![]() |
右のほうの雪渓に人々がいます。夏スキーですね。 |
展望台にはパープルのお花。 | ![]() |
![]() |
お鉢平を反時計回りに、まずは北鎮岳を目指します。 |
「雲の平」を約1時間30分歩きます。左右にはお花畑が広がります。 | ![]() |
![]() |
お鉢(火口)を左手に眺めながら歩きます。中央には温泉が沸いているそうです。 |
その名も「有毒温泉」。立ち入り禁止です。 | ![]() |
![]() |
途中、ガレ場あり。 |
雪渓の横断もあり。 | ![]() |
![]() |
目指す北鎮岳(2244m)です。 |
でももう12時30分です。北鎮岳のまえにおべんとにしましょう。おかずは
|
![]() |
![]() |
北鎮岳には13時に到着。 |
ここにもシマリスさんがっ。 | ![]() |
![]() |
北鎮岳から次は中岳を目指します。 |
だらだらっと尾根道を歩いていきます。 | ![]() |
![]() |
お鉢には荒涼とした風景画続きます。 |
中岳(2113m)に到着。13時30分です。 | ![]() |
![]() |
中岳分岐、中岳温泉・裾合平への分岐です。間宮岳への道は旭岳一周コースと一部重複しています。 |
間宮岳(2185m)に到着。14時10分です。 | ![]() |
![]() |
お鉢を山々が囲んでいる様子が見えますね。 |
北海岳(2149m)に到着。14時50分です。南東に分岐すると赤岳に、北東に分岐すると黒岳石室に戻ります。 | ![]() |
![]() |
荒地が広がり、高い雲と低い雲が見えます。 |
黒岳石室への標識が見えてきました。まもなくお鉢一周です。 | ![]() |
![]() |
ふたたび雪渓を越えて。雪解け水がとても冷たいです。 |
標高が下がると、緑が増えます。 | ![]() |
![]() |
戻ってきました、黒岳石室。16時です。黒岳山頂を経由してリフト乗り場を目指します。 |
で、黒岳(1984m)山頂、16時30分です。 | ![]() |
![]() |
リフト乗り場に急ぎましょう。下界の雲が多くなっているようです。 |
標高の高い場所に見られなかったお花も戻ってきました。 | ![]() |
![]() |
マネキ岩にも雲が迫っています。 |
七合目登山登山事務所に戻ってきました。17時20分です。ほぼ最終退場者。事務所も17時で閉まるようです。 | ![]() |
![]() |
リフト乗り場もガスってます。 |
ガスの中をどんどん下る。 | ![]() |
![]() |
急いでロープウェイに乗り換え。 |
あれ、下界はフツーに曇りだ、なぁ。 | ![]() |
![]() |
下界に戻ってきました。17時50分。ざっと9時間のツアーでした。 |
疲れた身体は温泉で癒しましょう。今宵は「層雲峡温泉 ホテル大雪」さんにお邪魔しましょう。 | ![]() |
![]() |
「一番の高台に位置するホテル」だそうです。 |
7Fの大雪の湯(天望大浴場)に。露天ではないのですが、オープンな展望風呂もあり、お勧めです。 | ![]() |
![]() |
ホテルのロビーに天気予報が。明日は網走方面ですから、お天気良さそうですね。 |
昨日、お肉だったので今日は魚・ホッケなんでしょう。サッポロクラシックは昨日とおなじ。 | ![]() |
![]() |
暑中見舞いに絵葉書を書きましょう。もちろん、大雪山系にちなんでナキウサギ。 |
本日の宿泊 | |
層雲峡YH | |
宿泊 | \3,150- |
夕食 | \1,050- |
朝食 | \630- |
CreditCard | OK |
走行距離 | 0.0km |
備考 | 昼食(おにぎり)\630- 温泉(ホテル大雪)\500- |