hokuriku2013 その05日目
2013年05月05日(日) 立山へ
![]() | 朝食はビュッフェ方式、結構行列しています。 | ||||||||||||||||
今日はバイクを置いて、地鉄(富山地方鉄道:モハ14769)に乗って立山へ。
|
![]() | ||||||||||||||||
![]() | 常願寺川にかかる千垣橋梁のから上流を望む。芳見橋が見えます。 | ||||||||||||||||
館山駅に到着。立山黒部アルペンルートの切符を購入。 |
![]() | ||||||||||||||||
![]() |
今回は大観峰まで、とします。
| ||||||||||||||||
大型連休・繁忙期なので臨時バスがでます。ケーブルカーをパスして室道までバスで。 |
![]() | ||||||||||||||||
![]() | すでに雪の壁。 | ||||||||||||||||
ずいぶん高くなってきました。 |
![]() | ||||||||||||||||
![]() | 室道でトロリーバスに乗り換え。 | ||||||||||||||||
トンネルを爆走っ。 |
![]() | ||||||||||||||||
![]() | トンネル内ですれ違いっ。 | ||||||||||||||||
大観峰に到着。 |
![]() | ||||||||||||||||
![]() | 大観峰の展望台から。 | ||||||||||||||||
黒部湖・黒部ダムです。 |
![]() | ||||||||||||||||
![]() | 大観峰から再びトロリーバスに乗り戻ります。途中、「立山直下」のサインを発見。 | ||||||||||||||||
室道に到着。 |
![]() | ||||||||||||||||
![]() | 昼食にしましょう。下界のコンビニで買っておいたおにぎり3個。「ますのすし」が富山っぽい。 | ||||||||||||||||
飲み物は立山地ビール「星の空」(\390-)。今日は公共交通機関で来たからね。 |
![]() | ||||||||||||||||
![]() | さて、雪の大谷へ。 | ||||||||||||||||
18mですって!! |
![]() | ||||||||||||||||
![]() | -3℃だって!!! | ||||||||||||||||
うおー、スゴイ人出だ。私もそのうちのひとりですが。 |
![]() | ||||||||||||||||
![]() | どんどん雪の壁が高くなってきました。 | ||||||||||||||||
山の斜面をワシワシ登っている人々を発見。春スキーでしょうか。
どうもスノボ、背負ってるみたいですね。 |
![]() | ||||||||||||||||
![]() | アルプス広場に到着。 | ||||||||||||||||
雪中行軍はまだまだ続く。 |
![]() | ||||||||||||||||
![]() | 出発地点・立山ホテルが遥か彼方に。 | ||||||||||||||||
大谷ロードを戻ります。 |
![]() | ||||||||||||||||
![]() | バス、来ました。雪壁はバスの4倍くらいの高さがあります。バスって、4mくらい、高さありますよね。 | ||||||||||||||||
ここが「最高地点」、18mですね。 |
![]() | ||||||||||||||||
![]() | 雪の壁にメッセージを書くコーナー、なんて書いたか判るでしょうか。 | ||||||||||||||||
室道の駅に戻ってきました。 |
![]() | ||||||||||||||||
![]() | 展望台から雪の大谷を。 | ||||||||||||||||
そして「みくりが池周回コース」へ。 |
![]() | ||||||||||||||||
![]() | 5月とは思えない雪景色。 | ||||||||||||||||
まず、みくりが池温泉を目指します。 |
![]() | ||||||||||||||||
![]() | これが「みくりが池」、のはず。 | ||||||||||||||||
みくりが池温泉に到着。外のベンチでちょっと休憩。 |
![]() | ||||||||||||||||
![]() | みくりが池を廻って、みどりが池の方へ。 | ||||||||||||||||
これが「みどりが池」、のはず。 |
![]() | ||||||||||||||||
![]() | 室道駅の方へ戻ります。 | ||||||||||||||||
トレッキングシューズを履いているのですが、雪道を歩くのはたいへん。もうすぐ駅です。 |
![]() | ||||||||||||||||
![]() | こんな雪壁もあり。 | ||||||||||||||||
室道駅に戻ってきました。そして立山自然保護センターを見学。 |
![]() | ||||||||||||||||
![]() | 室道は「晴れ・-3℃・微風」。 | ||||||||||||||||
初夏の雪山を満喫して下界へ。でも既に大行列。 |
![]() | ||||||||||||||||
![]() | バス乗り場も大混乱。また館山駅行きの臨時バスで下山。 | ||||||||||||||||
あれはラッセル車かな? |
![]() | ||||||||||||||||
![]() | クマーのマークを発見。 | ||||||||||||||||
名残惜しくも、雪山を後に。 |
![]() | ||||||||||||||||
![]() | バスのコースの途中、滝が見えます。日本一の落差(350m)を誇る称名滝です。 | ||||||||||||||||
九十九折の道を下界へ。 |
![]() | ||||||||||||||||
![]() | 館山駅に到着。 | ||||||||||||||||
次回は緑の大地を散策したいものです。 |
![]() | ||||||||||||||||
![]() |
地鉄で富山へ戻ります。
| ||||||||||||||||
ふたたび立山地ビール「星の空」。 |
![]() | ||||||||||||||||
![]() | 「おいしさの秘密」は「全国名水百選にも選ばれたビールによく合う「立山玉殿の湧水」と「富山県産大麦」さらに富山県立大学との共同研究をもとに、富山県産大麦から発見した「とやま産まれの酵母」を使用し、まろやかな味わいに仕上げた、産学練携ビールです。」です。 | ||||||||||||||||
電鉄富山駅に戻ってきました。(モハ10035) |
![]() | ||||||||||||||||
![]() | 地鉄はRAILWAYSの第二作の舞台になっています。 | ||||||||||||||||
駅ビル「エスタ」の1Fが電鉄富山駅です。直営のホテルもあり。 |
![]() | ||||||||||||||||
![]() | 駅前でレンタサイクルを発見。 | ||||||||||||||||
路面電車がやってきました。いまどきは「ライトレール」と言うそうで。 |
![]() | ||||||||||||||||
![]() | 2009年デビューのセントラム(9000形)だっ。 | ||||||||||||||||
あれっ、顔がちがうっ。こちらは2010年デビューのサントラム(T100形)だっ。 |
![]() | ||||||||||||||||
![]() | 夕食は駅前のとやま駅特選街の。 | ||||||||||||||||
越中茶屋さんで。 |
![]() | ||||||||||||||||
![]() |
おまかせセット\930- 生ビール中・小造り・小鉢付き | ||||||||||||||||
お食事に白えび天丼\800-、立山\400-。 |
![]() |
本日の宿泊 | |
東横イン富山駅前宝町 | |
宿泊 | 4680 |
夕食 | × |
朝食 | ○ |
CreditCard | × |
備考 | 2連泊ECOプランで \300-引き |