setouchi2011 その6日目
2011年05月03日(火) 鞆の浦
![]() | 今日はくもり、移動日です。尾道経由で広島へ行く予定です。 |
福山市のぱら公園に立ち寄りました。 |
![]() |
![]() | 開花にはまだ早いかな? |
大きな花を見つけました。 |
![]() |
![]() | 福山通運のトラックに「ばらのまち 福山」のステッカーが貼ってありますよね。 |
鞆(鞆の浦)に到着。ここも福山市です。 |
![]() |
![]() | 向こうは仙酔島。 |
ボランティアさんのガイドツアーで鞆を散策します。桝屋清右衛門宅、土佐藩の定宿で「龍馬も泊まったにちがいない」と言われています。 |
![]() |
![]() | 鞆の津の商家。 |
大戸は跳ね上げ式。 |
![]() |
![]() | 内部も見学できます。 |
レトロな電話ボックス。 |
![]() |
![]() | あ、ぽにょ。道端にぽにょがいます。 |
深津屋さん。宮崎駿さんが鞆の浦で「崖の上のポニョ」の構想を練った際に、よく珈琲を飲んでいたそうです。残念ながら今日はお休み。 |
![]() |
![]() | 龍馬談判の町屋。 |
ここは「いろは丸事件」の談判の跡です。土佐藩の定宿と紀州藩の定宿の中間に当たるそうです。 |
![]() |
![]() | 宮崎駿さんのデザインでリフォームされています。べんがらの格子とか、ステンドグラスとか。 |
世古には白壁の倉が続きます。 |
![]() |
![]() | 保命酒(岡本亀太郎本店)を試飲、ですが飲めないので、飴玉を試食。 |
生薬をお酒に入れたものですが、医薬品ではない。 |
![]() |
![]() | 招き猫、それに柱に「怪力無双 物外和尚拳骨床柱」とあります。 |
旧「保命酒屋」である太田家住宅。 |
![]() |
![]() | 道端には保命酒の原材料、生薬が干してあったりします。 |
鞆の港です。 |
![]() |
![]() | 正面に常夜灯、右手にいろは丸展示館。 |
坂道・石段を上がっていくと.... |
![]() |
![]() | 高台に福禅寺の対潮楼。 |
座敷からの海・仙酔島の眺めがすばらしいと言われています。 |
![]() |
![]() | ツアーが終了、バスセンターに戻ってきました。昼食にちとせさんで。 |
ちとせ定食(ちらし寿司・さしみ・かきあげ・吸い物・その他)\1,470-。 |
![]() |
![]() | 漁港にはねこさんが多いです。昼食後は尾道を目指して移動。 |
尾道に到着。駅の向こうに尾道城と呼ばれる鉄筋コンクリートの展望台。千光寺公園にあります。 |
![]() |
![]() | 駅裏の石段を上ってガウディハウスへ。 |
増改築を重ねて「聖家族教会みたいだ」ということでガウディハウス。 |
![]() |
![]() | 石段にもねこさん。 |
バイクで千光寺公園に。駐輪代は\100-。 |
![]() |
![]() | 東を望むと西瀬戸自動車道(しまなみ海道)。 |
手前に尾道の街、狭い海峡を挟んで向島。 |
![]() |
![]() | 1830ごろ広島YHに到着。 |
夕食です。今日は体育会系の団体さんが多いようです。 |
![]() |
本日の宿泊 | |
広島ユースホステル | |
宿泊 | \2,140- |
夕食 | \1,050- |
朝食 | \630- |
CreditCard | ○(ただしvisa) |
共○国・友好国 | × |
走行距離 | 193.0km |
備考 | シーツ代\170- |