oga2011 その6日目
2011年09月14日(水) 戦跡ツアー
![]() | 父島最後の朝になりました。 |
おが丸は午後出航なので、午前中、戦跡ツアーに参加します。 |
![]() |
![]() | トンネルに到着。 |
防空壕? |
![]() |
![]() | 暗い.... |
手掘りのようです。 |
![]() |
![]() | 地上に戻ります。 |
出口はこんな感じ。 |
![]() |
![]() | 森のなかにガラス瓶などの日用品が散乱しています。 |
もう70年近く経つのに。 |
![]() |
![]() | コンクリ製の水槽。 |
バイス、万力ですね。 |
![]() |
![]() | トーチカの中に大砲。 |
12センチ砲でしょうか、真っ赤に錆びています。 |
![]() |
![]() | 二見湾を見下ろす位置にあります。 |
建造物が残されています。コンクリのアーチ。 |
![]() |
![]() | 弾薬庫、らしい。 |
砲台の跡に木が。 |
![]() |
![]() | 倉庫かな。 |
半島の、ちょうどへこんだあたりに飛行場があったそうです。1,000mくらいの小規模なものだったそうです。今でも飛行場の建設計画の際に候補に上がるものの、滑走路が足りないので計画が進まないそうな。 石垣島でも1,500mあるよね。(2013年3月開港予定の空港は2,000m) |
![]() |
![]() | また壕に入っていくと、 |
高射砲。 |
![]() |
![]() | タイヤのゴムがへたって、金属だけが残っています。 |
トロッコの残骸。 |
![]() |
![]() | 木々が生い茂り、南洋のジャングルって感じ。 |
木肌の紅いのはヒメシャラでしたっけ。 |
![]() |
![]() | 夜明山へ。 |
森の中に大きな建物。 |
![]() |
![]() | 発電施設だったようです。 |
砲撃の跡があります。 |
![]() |
![]() | 2階建てのようですが、床はすっかり落ちてしまったようです。 |
がけの上にも。 |
![]() |
![]() | レンガ造りです。 |
コレも砲撃の跡。 |
![]() |
![]() | 海を見下ろす位置にあります。ツアーももうおしまい。 |
乗船前に波食波食(ぱくぱく)さんで昼食。 |
![]() |
![]() | どれにしよう、ガッツリ食べときたいし。 |
で、焼肉ゴーヤ炒め定食。\880- |
![]() |
![]() | 父島のメインストリート。スコールのせいか人通りがなくなってしまいました。 |
生協で食料を調達。 |
![]() |
![]() | 父島ともお別れです。 |
宿のみなさんがお見送り。 |
![]() |
![]() | 「また来るぞー」ってね。 |
埠頭の端まで。 |
![]() |
![]() | あれ、ボートが。 |
ボートが併走してお見送り。 |
![]() |
![]() | お世話になったドリーム号V。 |
島をあとに。 |
![]() |
![]() | 竹島桟橋に向けて25.5時間の船旅。 |
太平洋のひのくれ。雲が焼けています。 船の中ではデッキにブルーシートを敷いて、宿ごと、グループごとに宴会です。 |
![]() |
本日の宿泊 | |
おがさわら丸 | |
宿泊 | |
夕食 | |
朝食 | |
CreditCard | |
備考 | 14:00→ 翌日15:30 |