hokkaido2010 その4日目
2010年08月03日(火) 風露
![]() |
今日は午前を礼文、午後を利尻で過ごす予定です。 | |||
丘の上に見えるのは須古頓神社です。 宿泊のファミリーさんから「礼文島西海岸クルーズ、良いらしいよ」って伺ったので昨日予約しておきました。午前の便を予約したのですが、風が強かったら欠航の場合もあり、って言われました。 |
![]() |
|||
![]() |
今日は大荷物を持ってフェリーターミナルへ。途中、海の生物を発見。 | |||
アザラシです。今日は浅瀬で寝そべっているようです。 | ![]() |
|||
![]() |
今日の1便はサイプリア宗谷。 | |||
まずはお見送り、午後一の便で利尻に渡る予定です。 | ![]() |
|||
![]() |
で、西海岸クルーズが催行されるかどうか観光案内所で確認したら、やっぱり強風のため午前便は欠航だそうです。一緒に予約したファミリーさんは午後の便にトライするようです。 | |||
「荷物もあるしあんまり遠くに行けないな」と思ってぶらぶらしていたらアツモンの交安さま(交通安全の標識)を発見。アツモンはレブンアツモリソウをモデルにしたキャラクタです。 | ![]() |
|||
![]() |
現在9時半、お昼まで2時間半ほどあります。喫茶店で絵葉書を書くことにしましょう。ここはみんなが立ち寄る風露さん。 | |||
ホテル礼文さんの1F、TEALOUNGE 風露さんです。フェリーターミナルの真ん前です。 | ![]() |
|||
![]() |
「あつもりロール」ってのが魅力的ですねぇ。 | |||
オーダーはもちろんあつもりロール(\300-)。で、礼文産塩キャラメル味。プラス、ブレンドコーヒー(\500-)。 | ![]() |
|||
![]() |
あつもりロールは8種類ほどあって、そのうちの3種類が選択できるようになっています。しっとり生地にたっぷりクリームです。 | |||
血糖値も上がったところで絵葉書を書きましょう。1種類は利尻富士、桃岩展望台桃地コースから見たものです。 | ![]() |
|||
![]() |
もう1種類はレブンウスユキソウ。 | |||
雲ひとつない利尻富士。チラリと見えるのはボレアース。 | ![]() |
|||
![]() |
お店の名前はチシマフウロに由来するのでしょうか。1時間ほどのんびりしたのち、郵便局へ。絵葉書に風景印(地蔵岩とメノウ浜)を押していただきました。 | |||
次に礼文町民活動総合センター「ピスカ21」にある礼文島郷土資料館を見学(大人\300-)。 | ![]() |
|||
![]() |
ピスカ21の植え込みにハマナスを発見。紅い実を付けています。ハマナスはバラ科バラ属、その実はローズヒップで、お茶やジャムにします。 | |||
お昼は漁協直営海鮮処かふかさんで。 | ![]() |
|||
![]() |
炭火焼処でちゃんちゃん定食(\1,000-)と生ビール(\500-)をオーダー。 | |||
ご飯・お味噌汁・お漬物がつきます。炉辺のおぃちゃんがカエシ(注)で、焼けたホクホクのホッケの身をご飯に乗せてくれます。ビギナーには千鳥さんのちゃんちゃん焼き定食より食べやすいと思います。 カエシ(注):お好み焼き・焼きそばで生地・麺をひっくり返すヘラっちゅぅか、コテっちゅぅか、まあ、カエシってヤツ。 |
![]() |
|||
![]() |
もちろんパリパリの皮も食します。 | |||
海鮮処かふかさんの水槽には海の幸がいっぱい。 | ![]() |
|||
![]() |
ムラサキウニとバフンウニ。 | |||
ナマコもいます。 | ![]() |
|||
![]() |
こいつは「白いナマコ」、アルビノのようです。 | |||
今日は雲が多いです。さて、礼文島ともお別れです。香深1305→鴛泊1345のフェリーで島抜けです。正面にはボレアース、でも乗らないよ。 | ![]() |
|||
![]() |
フィルイーズが入港、あれで利尻島に渡ります。 | |||
おねーさんがヘルメット、被ってるよ。 | ![]() |
|||
![]() |
出航、そしてお見送り。 | |||
岸壁を離れ、宙を舞う紙テープ。 | ![]() |
|||
![]() |
香深港を後に、鴛泊港を目指します。 | |||
さらば、礼文。 | ![]() |
|||
![]() |
約40分の航路で利尻島鴛泊港です。 | |||
行く手に利尻富士が見えてきました。 | ![]() |
|||
![]() |
1345、利尻島鴛泊港に上陸です。 | |||
ここはひとつ、定期観光バスで利尻島を一周しましょう。
|
![]() |
|||
![]() |
まずは姫沼。鴛泊の近くで、ポン山のハイキングコースも有名。 | |||
周囲は1kmほど遊歩道(木道)が整備されていて、ぐるりと20分ほどで一周できます。 | ![]() |
|||
![]() |
遊歩道の時計廻りに歩くとすぐに湧水があります。 | |||
水辺にはさまざまなお花が。 | ![]() |
|||
![]() |
ガクアジサイですね。 | |||
ぐるり、ひとまわりです。 | ![]() |
|||
![]() |
バスはこんなの、2階建てパスです。2階席の前のほうに陣取っています。 | |||
野塚展望台からペシ岬が見えます。 | ![]() |
|||
![]() |
ペシ岬と鴛泊港。 | |||
バスは時計廻りに東海岸を南下、そして車窓から利尻富士。 | ![]() |
|||
![]() |
次にオタトマリ湖。 | |||
逆さ富士を狙ってみました。 | ![]() |
|||
![]() |
ハスの花が咲いています。 | |||
オタトマリ湖・三日月湖を擁する一帯が沼浦湿原です。 | ![]() |
|||
![]() |
ここにもガクアジサイ、先ほどのものより白い花です。 | |||
利尻島の南端に来ました。仙法志御崎公園です。利尻山を望みますが、雲が多いです。 | ![]() |
|||
![]() |
公園の生簀に保護されたアザラシがいます。 | |||
えさをもらっているようです。 | ![]() |
|||
![]() |
2匹いますね。 | |||
雲待ちしてみましたが、一向になくならず。 | ![]() |
|||
![]() |
海にウミネコ、茶色っぽいのはチビッコですね。 | |||
またまた車窓から。バスは西海岸を北上、鴛泊港を目指します。 | ![]() |
|||
![]() |
鴛泊港に到着。B&Bぐりーんひるさんのかあさんにtelしてお迎えをお願いします。 | |||
到着。9年ぶりでしょうか。 | ![]() |
|||
![]() |
「B&B りしりぐりーんひる」にリニューアル。 | |||
早速、道端から利尻富士を。雲がすっかりなくなっています。明日は登山の予定、お天気はどうでしょうか。 | ![]() |
|||
![]() |
ぐりーんひるさんは「夕食なし」ですので街中に食べに行くことにしました。メインストリートではお祭りしてます。北海島まつりです。 | |||
「タコカレー」の文字に引かれて一膳飯屋さんへ。 | ![]() |
|||
![]() |
タコカレー(\800-)を、と思ったのですが、より魅力的な「利尻島海のカレー(\1,000-)」を注文。 一膳飯屋さん(眉倶楽部さん)はライダーハウスもやっているようです。カレーを食べていると、「バイク稚内に置いてきました。利尻で1泊」ってライダーさんがやってきました。 |
|||
まだまだお祭りは続くようです。夕暮れのペシ岬です。 | ![]() |
本日の宿泊 | |
B&B りしりぐりーんひる | |
宿泊 | \3,960- |
夕食 | \630- |
朝食 | なし |
CreditCard | NG |
備考 | YH会員は\600-割引 |