hokkaido2010 その3日目
2010年08月02日(月) 桃岩展望台
![]() |
今日は朝から良いお天気です。知床から元地灯台を経由して桃岩展望台へぬける桃岩遊歩道を歩く予定です。 |
屋根の上には昼間の月が見えます。 | ![]() |
![]() |
今日もフェリーターミナルでお見送りです。空が青いです。 |
お見送り/お出迎え用の静観荘さんの旗です。「ただいま/おかえりなさい」「いってきます/いってらっしゃい」がキマリ文句。 | ![]() |
![]() |
今日の1便はボレアース宗谷。 |
船体をよーく見ると「東日本海フェリー」と読めませんか。 | ![]() |
![]() |
ボレアース宗谷と利尻富士。 |
お見送りの後、0850の知床行きのバスに乗車、終点の知床まで来ました。 | ![]() |
![]() |
正面がフェリーターミナル、左手がバス停そして遊歩道の入口です。 |
浜には昆布が干してあります。 | ![]() |
![]() |
9時すぎです。桃岩展望台目指して歩き始めます。 |
しばらくは草原の中に上り坂が続きます。 | ![]() |
![]() |
振り返ると利尻富士。ちょっと雲が多めでしょうか。 |
遊歩道にはさまざまな高山植物が咲いています。これはツリガネニンジン。 | ![]() |
![]() |
白い花のエゾノハクサンイチゲ。 |
これはエゾイヌナズナ、だと思う。 | ![]() |
![]() |
元地灯台が見えてきました。 |
40分ほどで灯台に到着。 | ![]() |
![]() |
あちらが地蔵岩のある元地の集落。 |
相変わらず雲多めです。 | ![]() |
![]() |
鮮やかな黄色はミヤマキンポウゲかな。 |
こちらはタカネナデシコ。 | ![]() |
![]() |
遊歩道は馬の背のようになってきました。 |
右手に桃岩、左手に元地が見えます。あの紅い屋根は.... | ![]() |
![]() |
桃岩荘ですね。まさに地の果て、一軒家。もともとは鰊番屋です。 |
まさにお花畑、さまざまな花が咲いています。 | ![]() |
![]() |
またまたレブンソウ。 |
シラネニンジンです。 | ![]() |
![]() |
リシリトウウチソウ、かな。ちょっと花が大きいけど。 |
ここにもレブンウスユキソウ。 | ![]() |
![]() |
ええと、よくわからない白い花。 |
すみません、これも良くわからない黄色い花。 | ![]() |
![]() |
来し方、灯台の方面。 |
利尻富士は相変わらず雲の中。 | ![]() |
![]() |
ちょっと引いて見るとさまざまなお花が見られます。 |
桃岩展望台に到着。11時です。 | ![]() |
![]() |
まさに桃の形の桃岩です。 |
中央の手前に桃台猫台、奥に猫岩。 | ![]() |
![]() |
猫が振り返っているように見えるので猫岩、とな。 |
展望台付近、遊歩道にはさまざまな高山植物があふれています。 | ![]() |
![]() |
ここから道が分岐しますが、今日は桃台猫台のほうに下りて行きます。 |
桃岩トンネルを徒歩で抜けます。 | ![]() |
![]() |
トンネルを抜けると時差があり、桃岩時間で暮らしているとの情報が。 |
蒼い海が見えてきました。 | ![]() |
![]() |
下からあおるととても大きい桃岩。 |
道の果てに猫岩。 | ![]() |
![]() |
ここから桃岩荘の領土。 |
「利用者以外立入禁止」の看板を越えて坂道を下っていくと.... | ![]() |
![]() |
「注文の多い喫茶店Ben & Joe House」があります。今日の昼食はここでいただきましょう。 |
評判のシーフードカレー(\750-)。海の幸たっぷりです。 | ![]() |
![]() |
まだ日本時間で12時18分(桃岩時間で12時43分)です。地蔵岩・メノウ浜に行ってみましょう。 地蔵岩までどのくらいかかるかたずねたところ、30-40分くらいとのこと。「歩くんでしたら水をたっぷり補給してくださいね」とありがたいお言葉。 |
桃台猫台にやってきました。海に猫岩。 | ![]() |
![]() |
山に桃岩。 |
桃岩荘とBen & Joe Houseも見えます。 | ![]() |
![]() |
北が元地、地蔵岩の方角です。 |
これが地蔵岩。 | ![]() |
![]() |
てくてく歩くこと30分。 |
地蔵岩に到着。以前は近くまで歩いて行けましたが、崩落の危険がある、ということで現在は立ち入り禁止。 | ![]() |
![]() |
海に立つ一枚岩です。 |
すぐそばにメノウ浜。 | ![]() |
![]() |
美しいメノウが打ち上げられるそうです。 |
えーと、どれがメノウだろう.... | ![]() |
![]() |
ここでも大量に昆布干し。利尻昆布が有名ですが、礼文昆布も負けてないよ。 |
元地発13時42分(日本時間)のバスを利用して桃岩登山口までの上り坂をパス使用かと思います。まだ20分ほどあるので元地の街をぶらぶらしてると大量のウミネコに遭遇。 | ![]() |
![]() |
ここにも。 |
屋根の上にも。 | ![]() |
![]() |
あちらが桃岩・猫岩の方角。 |
バス来たっ、急げっっ。 | ![]() |
![]() |
で、上り坂をパスして桃岩登山口で下車(13時49分/日本時間)。 |
遊歩道を歩いてフェリーターミナルまで行きましょう。 | ![]() |
![]() |
30分ほどで下界に到着。温泉でひとっぷろ、にもまだ早いので香深の町をぶらぶら。 海鮮館香深漁協直営の売店「海鮮館」でお土産物を物色。ホッケの干物とか、昆布ゼリーとかが美味しそう。 |
フェリーターミナルから利尻富士を望むと、ひさびさに雲のない雄姿。 | ![]() |
![]() |
今日も今日とてうすゆきの湯。 |
今日も今日とてクラシック。 | ![]() |
![]() |
眺めは格別。 |
17時、お迎え班と合流。 | ![]() |
![]() |
今日の最終便はフィルイーズ宗谷。 |
星観荘に戻ってきました。夕食まで時間があるので周辺を散策。 | ![]() |
![]() |
高台に須古頓(スコトン)神社があります。 |
ここにもタカネナデシコ。 | ![]() |
![]() |
そしてツリガネニンジン。 |
水難者を供養する塔があります。南無阿弥陀仏。むこうはトド島。 | ![]() |
![]() |
ぼちぼち宿に帰りましょう。電柱も静観荘さんの専用ですね。 |
今日もミニうに丼とビールを追加。 | ![]() |
![]() |
今日の夕日はそこそこ雲があるのできれいに焼けるかもしれません。 |
雲が焼けてきました。 | ![]() |
![]() |
日没。 |
雲が真紅に焼けました。空はすっかり夜の蒼です。 | ![]() |
![]() |
遠くに漁火。 |
本日の宿泊 | |
field inn 星観荘 | |
宿泊 | \6,000- |
夕食 | つき |
朝食 | つき |
CreditCard | NG |
備考 |