taipei2016 その02日目
2016年09月22日(木) 台湾総統府へ
![]() | 0730、遅めに起床。週間天気予報ではあやしい感じでしたが、お天気よさそうです。北東、台北駅の方角。 | ||||||||||
朝食は中華のお惣菜が10種類ほど、蒸しパン/おかゆ/トースト、コーヒー/紅茶が選択できます。 |
![]() | ||||||||||
![]() | 今日は蒸しパンにしました。 | ||||||||||
9時ごろ、出撃。ひとまず台北駅へ。 |
![]() | ||||||||||
![]() | 「新世紀福音戦士」ですと。 | ||||||||||
台北駅、線路はすべて地下です。まるで体育館かホールのようです。 |
![]() | ||||||||||
![]() | MRT(捷運)のチケットを買いに。 | ||||||||||
3日券(440TWD)を購入。木金土と3日間、バスも乗れます。 |
![]() | ||||||||||
![]() | 乗り放題なので近いけど、1駅乗って西門駅に。 | ||||||||||
中山堂に行こうと思って、東側に。ここは台北市政府警察局服務中心。 |
![]() | ||||||||||
![]() | お、警察の車両。 | ||||||||||
中山堂、1936年日本統治時代に建てられた台北公会堂です。日本が降伏状に調印した場所です。「中山」は孫文のことですね。 |
![]() | ||||||||||
![]() | パンフを準備中、日本語版をいただいて見学します。 | ||||||||||
向かいには「抗日戰爭勝利暨臺灣光復紀念碑」 (抗日戦争勝利及び台湾復帰記念碑)、合掌。 |
![]() | ||||||||||
![]() | では、台湾総統府を目指しましょう。途中、おそろいのスクータと思ったら警察車両のようです。 | ||||||||||
10時から台湾総統府見学のアポです。 |
![]() | ||||||||||
![]() |
見学時間は1時間ほど、日本語のボランティア ガイドさんが説明してくださいます。通常撮影禁止ですが、中庭の1ヶ所だけ撮影ok。
月に一度の一般公開日だと撮影okだそうです。 | ||||||||||
あ、ここも撮影ok、 蔡英文総統・陳建仁副総統の3Dパネル。 |
![]() | ||||||||||
![]() | ビジターのシール、見学に必要です。 | ||||||||||
総統府(旧:台湾総督府)の周りにも歴史的な建物が残されています。 |
![]() | ||||||||||
![]() | 西側に総統副総統文物館(旧:総督府交通局遞信部)です | ||||||||||
国史館とも。歴代総統・副総統の功績、外交の記録が展示されています。ここの売店で先ほどのガイドさんに再会。 |
![]() | ||||||||||
![]() | 給水器・ウォータクーラーだ、と思って飲んでみたらお湯が出てきてびっくり。生水は良くないので、沸かしているのかも。 | ||||||||||
総統副総統文物館を出て総統府を、こちらは西側。 |
![]() | ||||||||||
![]() | 東側が表かな。 101が見えます。 | ||||||||||
振り返ると東に、台北 |
![]() | ||||||||||
![]() | 凱達格蘭大道(ケタガランたいどう)を東へ、二二八和平公園を横切って黨立中正廟を目指します。 の犠牲者の追悼碑です。合掌。 | ||||||||||
入り口に白色恐怖政治受難者紀念碑、二二八事件の犠牲者の追悼碑です。合掌。 |
![]() | ||||||||||
![]() | 公園は庶民の憩いの場、チャイナな東屋もあります。 | ||||||||||
誰か、たたずんでいます。 |
![]() | ||||||||||
![]() | 台座には「林森先生像」と、手前の石には介壽公園と書いてあります。 | ||||||||||
気温は28℃。 |
![]() | ||||||||||
![]() | こちらは國家圖書館、國立中正紀念堂のすぐ向かい。 | ||||||||||
acerがイベントの準備中。 |
![]() | ||||||||||
![]() | 正面に國立中正紀念堂(黨立中正廟)。 | ||||||||||
巨大な自由広場。 |
![]() | ||||||||||
![]() | 巨大な中正廟。 | ||||||||||
右手が國家表演藝術中心國家兩廳院-國家音樂廳、左手が國家表演藝術中心國家兩廳院-國家戲劇院。 |
![]() | ||||||||||
![]() | 中正廟に。 | ||||||||||
中華民国の初代総統、蒋介石の巨大な像。「中正」とは蒋介石の本名です。 |
![]() | ||||||||||
![]() | 天井には「青天白日」の紋章。 | ||||||||||
13時です。儀仗隊交代式が始まりました。 |
![]() | ||||||||||
![]() | 1時間に1回、交代式があります。儀仗とはいえ1時間微動だにせず警備するのは大変そう。きっと訓練を積んだ精鋭だから、当たり前のことかも。 | ||||||||||
中正紀念堂をあとに、遅い昼食に。 |
![]() | ||||||||||
![]() | 安くておいしいと評判の杭州小籠湯包。中正紀念堂のすぐそばです。 | ||||||||||
小籠湯包(小籠包:140TWD)と蘿蔔絲酥餅(大根入りの焼餅:40TWD)+台灣啤酒classic(台湾ビールクラシック)(60TWD)。「小さなお店」と思っていたら、ちゃんと日本語メニューがあり、web pageも中国語・英語・日本語で表記しています。 |
![]() | ||||||||||
![]() | MRTの東門駅へ。ベンチに誰かね座っています。 | ||||||||||
配達用の自転車もあります。有名なcafe(cama 現烘咖啡專門店)のようです。 |
![]() | ||||||||||
![]() |
さらに駅を目指して。臺灣銀行の店先でレートをチェック。レートが良さそうです。\5,000-、両替しときましょう。
| ||||||||||
ばらまき系のお土産を調達すべく、地元のスーパーへ。善道寺駅前の全聯福利中心華山店。 |
![]() | ||||||||||
![]() | 配りやすいように小袋入りのパイナップルケーキ(鳳梨酥)、10個入り(80TWD)x4箱。かさばるので箱は廃棄。 | ||||||||||
こちらは総統府の郵便局で購入した切手、日本へair mailで10TWD。 |
![]() | ||||||||||
![]() | 荷物を置いて、再び出撃。 | ||||||||||
日本の定食屋さんも人気のようです。 |
![]() | ||||||||||
![]() | タクシーも日本車が多いのですが、日本ではあまり見ないwishのタクシー。 | ||||||||||
そびえたつ新光三越。 |
![]() | ||||||||||
![]() | mikimotoも人気のようで。 ttp://www.matsuyanet.co.jp/" target="_blank">松屋製菓の黒糖黒飴を発見。 | ||||||||||
ヌガー(牛軋糖)を探して、お菓子売り場へ。ヌガーはなかったけど松屋製菓の黒糖黒飴を発見。 |
![]() | ||||||||||
![]() | 沖縄屋さんもあり〼。 | ||||||||||
三越にはライオン。 |
![]() | ||||||||||
![]() | 17時半です。日の暮れです。 | ||||||||||
またまた台北駅からひと駅、西門駅へ。22kVですと。地下鉄の電気設備ですね。 |
![]() | ||||||||||
![]() | 西門駅から西門町へ。 | ||||||||||
渋谷のセンター街みたい。 |
![]() | ||||||||||
![]() | 人気の繁華街ですね。 | ||||||||||
萌えキャラがたくさん。 |
![]() | ||||||||||
![]() | 今回のお目当てはマンゴーかき氷、西門町芒菓冰へ。 | ||||||||||
フレッシュマンゴーかき氷(220TWD)は4-6月の限定なんですって。 |
![]() | ||||||||||
![]() | これはマンゴーかき氷(190NTD)、トップに乗っているのはマンゴーアイスです。 | ||||||||||
西門町をぶらぶらと徘徊。 |
![]() | ||||||||||
![]() | 映画館街もあります。新宿みたいです。 | ||||||||||
麦わらの一味はここでも人気のようです。 |
![]() | ||||||||||
![]() | おや、ハープの調べ。 | ||||||||||
別嬪さんがハーブを演奏しています。 |
![]() | ||||||||||
![]() | コンビニでビール(台灣啤酒classic)x2本。(41TWDx2) | ||||||||||
ちょっと肌寒かったのでお布団を使ってみました。
就寝前、明日のタイペイアイ・京劇の公演を予約しました。550TWDだけどJCBで15%off(468TWD)。 |
![]() |
本日の宿泊 | |
CHAIR MAN HOTEL城美大飯店 | |
宿泊 | \4,220 |
割引(8%) | \338 |
税サ(15%) | \633 |
合計 | \4,515 |
備考 |