hokkaido2014 その07日目
2014年08月06日(水)
![]() | 夜が明けました。まだ雲が多いようです。 |
朝食をいただいて、今日は白金の「青い池」に行く予定。 |
![]() |
![]() | R237の北側の道を北東へ。やはり富良野の言えばお花畑。 |
なかふらのラベンダー畑(北星山町営ラベンダー園)に立ち寄り。冬は町営スキー場のようです。 |
![]() |
![]() | オランダの国旗?? |
ブータンの国旗?? |
![]() |
![]() | やゃぱり寄ってしまうファーム富田。サルビアの紫。(ラベンダーぢゃないよ) |
マリーゴールドの橙。 |
![]() |
![]() | 8月に入ると、もうラベンダーはシーズンオフです。 |
ファーム富田を後に、白金温泉へ。 |
![]() |
![]() | DD291からDD966へ。十勝山望岳台に到着。 |
望岳台、だけどまわりは霧っ。 |
![]() |
![]() | 右手に十勝岳、左手にトムラウシ山、が見えるはずっ。 |
霧雨から小雨になって、すっかりカッパ装備。DD966を下って青い池に到着。 |
![]() |
![]() | 楽しみにしていた青い池、去年も一昨年も来れなかったので3年越しの訪問です。 |
が、しかし、青くないなぁ。空が曇っているからかなぁ。 |
![]() |
![]() | お昼時、美瑛駅前に。 |
駅舎は石造りです。美瑛軟石という石だそうです。 |
![]() |
![]() | 陸橋をこえて、こえるさんへ。あ、宿もやってるんだ。 |
新・美瑛 カレーうどん(焼き麺)\880-。野菜サラダ・スープ・白いプリン付き。 |
![]() |
![]() |
陸橋をこえて、駅舎側に戻ります。 お、あれは。 |
富良野・美瑛ノロッコ号だっ。 DE15(1533)、かな。 |
![]() |
![]() | 旭川で男山・酒造り資料舘に立ち寄り。 |
月遅れの七夕、「七夕と曲水の宴」開催中。 |
![]() |
![]() | ビオトープの小川に杯を載せた小船が流されます。お酒(もちろん男山)かソフトドリンクを選択。ここでも取材が入ってますね。 |
短冊に書くお願いはもちろん 「おてんきになりますように」。 |
![]() |
![]() | 横笛の音が流れる中でソフトドリンクを。 |
お酒造りにも利用される湧き水。 |
![]() |
![]() | お水もいただいて北へ。 |
道の駅「絵本の里けんぶち」で休憩。 |
![]() |
![]() | 道の駅「もち米の里☆なよろ」まで来ました。 |
あと一息、サンピラーパークの方にYHがあるはず。 |
![]() |
![]() | なよろサンピラーYHさんに到着〜。 |
ひとっぷろ浴びて夕食です。 |
![]() |
![]() | もうすぐ19時。 |
雲、多目ですが、焼けてきました。 |
![]() |
![]() | 明日は晴れると良いなぁ。 |
食後は温泉ツアーか天文台ツアーの二択。今回は天文台ツアーへ。 この日は音楽イベントもあったようです。 |
![]() |
![]() |
左:ピリカ望遠鏡は北海道大学大学院理学研究科付属天文台望遠鏡です。観測時間外に見学もできます。8月は金土日に公開のようです、残念。 右の屋上観測室(スライディングルーフ)を見学。 |
ですが、雲が厚く、パラパラと雨が落ちてきました。望遠起用とか、施設見学ということに。あちらにみえるは名寄の夜景。 |
![]() |
本日の宿泊 | |
なよろサンピラーYH | |
宿泊 | 3380 |
夕食 | 1200 |
朝食 | 700 |
CreditCard | VISA |
備考 |