hokkaido2013 その07日目
2013年08月06日(火)
![]() | 今日は知床岬へ船ツアー。 |
良い天気です。3Fの窓からオロンコ岩が見えます。 |
![]() |
![]() | 今日は観光船に。 |
おーろらに乗船。 |
![]() |
![]() | 窓際に陣取って知床岬を目指します。 |
小さな観光船は足が速いです。 |
![]() |
![]() | プユニ岬から象の鼻へ。 |
岩尾別川の三角州、もちょっと上に知床岩尾別ユースホステルがあります。 |
![]() |
![]() | 水晶岬を通過。 |
カムイワッカ湯の滝を発見。 |
![]() |
![]() | 15年くらい前に行きました、カムイワッカ湯の滝。長いあいだシャトルバス以外付加だったんですが、近年一部解禁されたようです。 |
ルシャ湾に雲が流れ込んでいます。知床岳(1,254m)と硫黄山(1,563m)の谷間で、風の道になっています。 |
![]() |
![]() | 浜に番屋が見えます。鮭の番屋かな。奥に滝が。 |
おっ、たこ岩。形が似てるだけではなくたこの漁場だとか。 |
![]() |
![]() | またまた、滝。 |
カシュニの滝。海からしか見えない滝です。 |
![]() |
![]() | どんどん進行。 |
あれが知床岬の突端です。 |
![]() |
![]() | あ、ここにも番屋。 |
結構、新しいもののようです。 |
![]() |
![]() | 岬の先端は台地のようになっています。丘の上に灯台が見えます。 |
岬をあとに日の丸を翻し、転進。 |
![]() |
![]() | 知床岬観察証明書が配布されました。 |
ぼちぼちお昼にしましょう。コンビニで仕入れたサーモンとカニの押し寿司。 |
![]() |
![]() | あっと言う間にクラシックを飲んぢまったので、売店で流氷ドラフトを購入。 |
青い!! |
![]() |
![]() | 原材料は「糖化スターチ・麦芽・ナガイモ・ホップ・クチナシ色素」。発泡酒です。 |
復路は知床半島を左に見ながら。 |
![]() |
![]() | こちらは舳先(船首)。 |
雲が海に流れ込んでいます。 |
![]() |
![]() | 復路です。左手に滝。 |
ふたたびカムイワッカの湯の滝。 |
![]() |
![]() | そして乙女の涙。 |
またの名をフレペの滝。 |
![]() |
![]() | 象の鼻を廻って。 |
プユニ岬を通過。 |
![]() |
![]() | まもなくウトロ港です。 |
オロンコ岩が大きくなって見えます。 |
![]() |
![]() | ツアー終了、14時ごろウトロ港に上陸。 |
ビールでごきげんさんなんで、午後は宿で絵葉書を作成。宇登呂郵便局で風景印を押してもらいました。 |
![]() |
![]() | 知床岬とオジロワシです。 |
郵便局のあと、近場を散策。オロンコ岩に登ってみましょう。 |
![]() |
![]() | 5-6分でてっぺんへ。 |
向こうにプユニ岬、手前におーろら号。 |
![]() |
![]() | ウトロの街は、こんな感じ。左にあるのがゴジラ岩。 |
ゴジラに見えますか? |
![]() |
![]() | オロンコ岩を下山、下から見るとこんな感じ。 |
見上げるゴジラ岩。 |
![]() |
![]() | ウトロのマンホール、ここにもオジロワシ。 |
宿に戻って夕食です。 |
![]() |
![]() | 食後、温泉へ。坂の上にあります。目指すは「ウトロ温泉 夕陽台の湯」。 |
歩行者専用の小道でショートカット。 |
![]() |
![]() | ウトロ温泉 夕陽台の湯に到着。入浴料金は\500-。 |
本日の宿泊 | |
ボンズホーム | |
宿泊 | 3700 |
夕食 | 800 |
朝食 | 500 |
合計 | 5000 |
CreditCard | × |
備考 |