setouchi2011 その11日目
2011年05月08日(日) 大宰府の天満宮
![]() | 朝食です。コーヒーとトーストをいただきます。 |
屋上でコーヒーをいただきます。 |
![]() |
![]() | 中華料理屋さんの2Fです。 |
天神を観光。ひとまず須崎公園のあたりに移動。タワーの上の方がガスってますね。霧でしょうか、黄砂でしょうか。 |
![]() |
![]() | まず福岡市赤煉瓦文化館。 |
内部も見学できます。 |
![]() |
![]() | 日本生命保険株式会社九州支店として明治42(1909)年に竣工です。。 |
1Fの一部が「福岡市文学館」として使用されています。 |
![]() |
![]() | りっぱな赤レンガです。 |
一転、新しい建造物。アクロス福岡です。 |
![]() |
![]() | 天神中央公園に面した複合ホール。 |
地下2階から地上12階まであるんですって。 |
![]() |
![]() | 天神中央公園にある貴賓館。 |
旧福岡県公会堂の一部。貴賓館だけが残されています。 |
![]() |
![]() | 福博であい橋から見た貴賓館。 |
福博であい橋から見た中州。 |
![]() |
![]() | 橋のそばには三人舞子の像。 |
天平宝字元年(757年)、平清盛が松阪の櫛田神社から勧進した櫛田神社。 |
![]() |
![]() | 博多祇園山笠で有名。 |
豪奢なつくりです。 |
![]() |
![]() | 川上音二郎が生また土地家屋を櫛田神社に寄進した記進碑があります。 |
「博多町家」ふるさと館です。 |
![]() |
![]() | クーポンで抹茶をいただきました。 |
キャナルシティにやってきました。 |
![]() |
![]() | 巨大建造物です。 |
ドーム状になっていて、サーカスをするみたいです。 |
![]() |
![]() | 外観はこんな感じ。 |
キャナルシティの裏に出てきました。 |
![]() |
![]() | アクロス福岡のそばには「桂の影」という彫刻があります。 |
ビルの谷間に水鏡天満宮(すいきょうてんまんぐう)があります。 |
![]() |
![]() | 昼食は博多ラーメン。元祖ラーメン長浜家(ながはまけ)。 |
ラーメン\400-也。店員さんに「どうします? 」と聞かれますが良くわからないので「フツーの」。ツウは「カタ」とか「ナマ」とかオーダーするらしい。ちっちゃいヤカンは追いダレです。 |
![]() |
![]() | 福岡城址。 |
初代福岡藩主・黒田長政が、慶長6年(1601)から7年がかりで築城した平山城です。 |
![]() |
![]() | 石垣ばかりでなく石畳は珍しい。 |
やはりガスってますね。 |
![]() |
![]() | 福岡を後に大宰府へ。 |
防府天満宮に続き大宰府天満宮。 |
![]() |
![]() | 梅鉢がつきもの。 |
天神様にお参り。 |
![]() |
![]() | お守りをいただきました。 |
道端に石彫りの鷽(うそ)。天神様のお使いの鳥だそうです。 |
![]() |
![]() | 石彫りのポストにのっかってます。 |
西鉄の大宰府駅。九州国立博物館も魅力的ですが、たぶん時間が足りないだろうな。次回のお楽しみ、ということで。 |
![]() |
![]() | フェリー乗船の前に買出し。イオン八幡東で。 |
スペースワールドのそば。 |
![]() |
![]() | 新門司から名門大洋フェリーで大阪南港へ。 |
乗船完了。 |
![]() |
![]() | フェリーきょうと2に乗船。 |
キャンペーン中で2割引です。 |
![]() |
![]() | さらにすいていたのか、二等洋室(ツーリスト)から特別二等洋室(グリーンA)にアップグレード。最近の寝台はプライベート感が高いです。 |
ドコが特別かって言うと、「液晶TV」があります。 |
![]() |
![]() | お風呂上りにいっぱい。 |
本日の宿泊 | |
名門大洋フェリー | |
宿泊 | |
夕食 | |
朝食 | |
CreditCard | |
共○国・友好国 | |
走行距離 | 85.0km |
備考 |