hokkaido2009 その11日目
2009年08月10日(月) 苫小牧へ
![]() |
最終日の朝を迎えました。苫小牧東まで移動ですが、久しく通っていない三国峠に行きたいところです。 |
糠平湖には有名な橋がかかっています。タウシュベツ川橋梁です。近年、事故などの増加で林道が閉鎖されているようです。そのかわりに対岸に展望台が設置されました。 | ![]() |
![]() |
ここいらにあるはずなんですが、今年は雨が多くて水没しているそうです。 |
これは三の沢橋梁、もと鉄路です。今は遊歩道になっています。 | ![]() |
![]() |
ぬかびら温泉郷の上士幌町鉄道資料館に詳しい情報が展示されています。月曜休館(ただし今日は開館してました)、入館料\100-なり。 |
旧国鉄士幌線が再現されています。 | ![]() |
![]() |
鉄路に沿って散策できる道があります。 |
10分ほど歩くと、糠平川橋梁に着きます。 | ![]() |
![]() |
橋梁の下からアオってみました。樹木が多いです。 |
湖側から。 | ![]() |
![]() |
糠平湖は糠平ダムによって堰き止められた湖です。 |
ダムの上流側、正面です。 | ![]() |
![]() |
下流側、背面です。水量が多いせいか、ハデに放水しています。 |
狩勝峠から富良野を経由して苫小牧東に行こうと思います。途中、鹿追でひとやすみ。 | ![]() |
![]() |
狩勝峠に到着。 |
往時は数百台のバイクが駐車場にひしめいていたものですが.... 展望台から石狩方面を見てみましょう。 |
![]() |
![]() |
「石狩と十勝をつなぐ峠」で狩勝峠と。 |
道の駅南ふらのに到着。もう13時です。昼食にしましょう。 | ![]() |
![]() |
エゾカツ?
|
これが「なんぷエゾカツカレー」(南富良野エゾ風カツカレー)\950-だっ。「南富」で「なんぷ」ですか。そうですか。くまささ茶もつきものだそうで。 | ![]() |
![]() |
道の駅にはラベンダー畑もあります。 |
ひさびさにファーム富田に寄って見ました。 | ![]() |
![]() |
圧巻ですね、専門のファームは。 |
ラベンダーは、ほんとは7月が最高に美しい、そうです。が、8月もなかなか。 | ![]() |
![]() |
やはりここでも長雨の影響が。 |
ラベンダー以外でも美しいストライプを構成しています。 | ![]() |
![]() |
R38で富良野から滝川へ。R12で岩見沢、R234で苫小牧へ。苫小牧のイオンで乗船前の買出しです。 |
苫小牧東港に到着。 | ![]() |
![]() |
今日乗船する「すいせん」。 |
対岸の工業地帯。「工場萌え」ってトコで。 | ![]() |
![]() |
おおお、ヤードにキタキツネさんがっ。 |
乗船しました、すいせん。早速お風呂。風呂上りはクラシック。 | ![]() |
本日の宿泊 | |
すいせん | |
宿泊 | |
夕食 | |
朝食 | |
CreditCard | |
走行距離 | 402.4km |
備考 |