yakushima2008 その4日目 二名瀑(たき)へ
2008年06月02日(月)
![]() |
屋久島の旅も最後の日となりました。少し、お天気が悪いようで、小雨混じりです。 |
今日は「ヤクスギランド」と「滝」をめぐる予定です。 | ![]() |
![]() |
お世話になったYHを後にして、滝を目指します。山々が切りにけぶっています。 |
まずは千尋の滝。平日で朝早いためか誰もいません。 | ![]() |
![]() |
画面ではわかりませんが、結構雨が降っています。レンタカー借りてきて良かった。 |
巨大な花崗岩の一枚岩から高さ60mの滝が流れ落ちています。 | ![]() |
![]() |
少し海に向かって歩くと展望台があります。原の街と太平洋が見えます。 |
振り返ると緑の向こうに千尋の滝が。 | ![]() |
![]() |
次はトローキの滝を目指します。 ぽん・たん館の看板が目印。 |
ぽん・たん館の看板と石の案内板の脇を、海を目指して歩いていきます。 | ![]() |
![]() |
先まで歩くと視界が開けて、海に注ぐトローキの滝が見えます。 |
鯛之川が海に直接注いで滝になっています。「トローキ」は「轟(トドロキ)」が変化したものだそうです。きっと海に注ぐ滝の音が轟音だったからでしょう。 | ![]() |
![]() |
ヤクスギランドは安房から約16km、標高およそ1,000mのところにあります。(入林協力金:\300-) |
木道を歩いていくと二代杉があります。緑が美しく光っています。 | ![]() |
![]() |
千年杉も雄姿を見せています。ヤクスギランドは比較的お手軽に屋久杉に触れることができて良いと思います。 |
雨水が集まり、小さな川・小さな滝を成しています。 | ![]() |
![]() |
昼なお暗き森を歩いて行きます。 |
これは仏陀杉。 | ![]() |
![]() |
ヒメシャラが赤い木肌を見せています。 |
倒木の上に新しい杉が育ち、新しい森を構成します。(倒木更新) | ![]() |
![]() |
最後にくぐり杉をくぐっていきましょう。 |
ヤクスギランドを後にして、車で20分ほど上ると紀元杉があります。バス停(終点)のそばです。屋久杉の中でもっとも道路から近いものじゃないでしょうか。 | ![]() |
![]() |
近くで見ると圧倒的な大きさです。 |
紀元杉のそばにも湧き水が。 | ![]() |
![]() |
昼食は宮之浦に下りてきて、寺田屋さんで。 |
洋食屋さんなんですが、和食を頼んでみました。焼き飛魚定食で、飛魚の一夜干です。YH会員は10%offですが、\850-のところを\750-に。 | ![]() |
![]() |
あとはレンタカーを返して帰るだけ、と思っていたらあらびっくり。 |
あらま、悪天候のため軒並み欠航です、よ。 |
![]() |
![]() |
本来、16時の便に乗る予定でしたが欠航のため18時の便に振り替えてもらって、あとは祈るのみ。 |
こんな空席待整理券が発行されます。 | ![]() |
![]() |
本来の航空券にはベシッとハンコが押されます。 |
で、結局全便欠航。宮之浦YHにtelして今晩の宿を確保しました。 レンタカーも24時間延長。延長分は\4,000-ですが、またまた1割引にしていただきました。 |
![]() |
![]() |
談話室から見たトッピー。飛行機から高速船に振り替えたひとも多いことでしょう。 |
夕食がわりに談話室で酒盛りに参加。差し入れの三岳・おつまみの「飛魚の刺身」なぞをいただきながら。 | ![]() |
本日の宿泊 | |
宮之浦ポートサイドYH | |
宿泊 | \3,200- |
夕食 | 提供なし |
朝食 | 提供なし |
CreditCard | OK |
共和国・友好国 | NG |
備考 |